如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
实用日语口语讲解第一篇:实用日语口语讲解实用日语口语讲解:●ざまみろ!明日みんなに自慢できるぞ活该,明天能向大家炫耀了。ざまみろ:即“様をみろ”,意为自作自受,活该。表示嘲笑别人的失败。●ああまた一番乗りだよ我又是第一个到的。一番乗り:原为最先骑马冲入敌阵的意思,引申为最先到场。例:日本の選手がオリンピック村に一番乗りをする/日本选手最早抵达奥林匹克村。●地味じゃねえっつうの!我没有不起眼。片中多次出现“つうか”以及“つうの”等“つう”,“つう”是由助詞“と”加上动词“いう”,“という”变化而来。也就是说和“という”意思是一样的。多用于方言及口语。例:俺もできないつうの=俺もできないというの●ダル似のホストでも?和达比修长得像的牛郎也可以吗?似:结尾词,接在体言后面,意为像,表示与……像。例:母親似の子。/像母亲的孩子。●お待たせしましたビーフカレー甘口の方。让您久等了,牛肉咖喱,甜味的。カレー从甜味到辣味分为很多种口味。在咖喱店里点餐可以根据自己的口味选择:甘口(甜味)、普通(普通)、やや辛口(微辣)、中辛(中辣)、辛口(辣)、極辛(极辣)。●他にお金返す当てもないし又没有其他钱回来的办法。当て:表示希望、指望。あてがはずれる。/指望落空。●それに私面割れてるし而且她认识我的脸。面が割れる:顔が知られる。例:本人の都合で面が割れると困るので……/因为本人的种种原因,被认出来就比较麻烦,所以……●パワハラというか…パワハラ:日式英语パワハラパワー·ハラスメント(powerharassment)特指职场利用职务关系以大欺小压迫职员。【关联】セクハラセクシャル‐ハラスメント特指职场里利用职务关系进行性骚扰●地味っていうかモサっとしてる?モサっと:→もっさり表示呆头呆脑,土里土气●ニューハーフかと思ったよ。ニューハーフ:new+half。女性に変身した男性。特に肉体を外見上女性同様に改造した男をさす。広義では男性でありながら男性を愛する同性愛の男性をさす人妖,肉体改造为女性的男人。广义指虽为男性但性取向为男性的男人。现在在日本十分流行。●農民一揆か俺は地主か!農民一揆(のうみんいっき):农民起义。●つまり儲け話には乗っかりやすいんだよ乗っかる(のっかる):同“乗る”,是“乗る”是比较浅显易懂的说法。うまい話に乗っかる/被花言巧语说动了心〔得上了当〕●ハヤシライス:肉丁葱头盖浇饭。将切成肉丁的牛肉和洋葱用黄油炒,然后和红酒、半冰酱(法国的一种调料)一起煮后浇在米饭上的料理。是日本料理中比较有代表性的西餐。在大阪,神户也有ハイシライス的叫法。●俺も今聞き流そうとしたけどやっぱダメだ。聞き流す(ききながす):当作耳旁风。这个词在日语中经常会用到。人の意見を聞き流す/不听旁人的意见。●真っ当な人生を歩むには、いい加減足を洗っておいた方がいい。足を洗う:洗手不干,改邪归正【意味】:よくない仕事やわるい世界からぬけ出して、まじめになりやり直すこと。【語源】:仏教からの言葉です。昔のインドでは、僧は、はだしで歩いて修行していました。庵にかえって泥だらけの足を洗い清め、心身共にきれいになることで一日の行を終えたということです。そこから生まれた言葉です。PS.为什么中国是洗手不干而日本是洗脚呢?据说由于日本人的房子结构构造的关系,一般晚上洗了脚以后就说明不会再沾地出门了。因此有放弃的含义在内。●立ち聞きするつもりはなかったのですが……立ち聞き(たちぎき):立ち止まって他人の会話をこっそり聞くこと。盗み聞き(ぬすみぎき)。偷听例:人の話を立ち聞きする/偷听别人谈话●どうか、お気を悪くなさらないで。気を悪くする:(慣用句・ことわざ)不愉快な気分になる。機嫌を悪くする。伤害感情,生气例句:気を悪くしたらごめん。/如果让你不愉快了真是对不起。●複雑複雑、全然馴染みがない。馴染み(なじみ):なれ親しんで知っていること。また、その人。お馴染みですから安くします/因为是熟客〔老主顾〕,给您少算点。日本人に馴染みのない国名/对日本人来说不太熟悉的国名馴染み客(なじみきゃく):熟客,老主顾。●「空耳アワー。」声をそろえて言うサギと功一。空耳:1.実際にはない音や声が聞こえたように思うこと。(听错)2.聞いているのに聞こえないふりをすること。(假装没听见)空耳アワー(そらみみアワー)とはテレビ朝日系列の深夜番組『タモリ倶楽部』において、長年に渡り放送されているコーナーの一つである。視聴者から「日本語以外で歌われているが、あたかも日本語のように聞こえる歌詞(空耳)」の投稿を募り、制作サイドでつけたイメージ映像を交えて紹介する、というタモリ倶楽部を代表するコーナーのひとつである。●「何今の。合言葉!?」と泰輔。合言葉(あいことば):前もって打ち合わせておいて、味方どうし