如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
日语常用敬语套句(接、打电话)第一篇:日语常用敬语套句(接、打电话)日语常用敬语套句(打电话)一、一般通常情况下○○ですが○○さんはいらっしゃいます(でしょう)か。○○と申しますが、○○さんはご在宅でしょうか。(携帯電話で)今、いいですか。今、よろしいでしょうか。二、公司等正式场合○○(会社名)の○○(個人名)です。いつもお世話になっております。○○(会社名)と申します。初めてお電話させていただきます。○○(会社名)と申します。突然のお電話で失礼いたします。朝早くから失礼いたします/申し訳ありません。お昼時に失礼いたします/申し訳ありません。夜分遅くに失礼いたします/申し訳ありません。お休みのところ失礼いたします/申し訳ありません。ご担当の方はいらっしゃいますでしょうか。それでは、ご伝言をお願いできますでしょうか。……と、お伝えください。○○から電話があったとだけお伝えください。お時間のあるときで結構ですので、お電話いただけますようお伝えください。折り返しお電話をちょうだいできますでしょうか。何時ごろお戻りのご予定でしょうか。お戻りになりましたら、お電話をお願いいたします。それでは、あらためてこちらからお電話を差し上げます。以上为打电话给对方时常用的敬语套句日语常用敬语套句(接电话)一、一般通常情况下接起电话时:はい、○○です。お待たせしました、○○でございます。失礼ですが、どちら様でしょうか。ご用件をお伺いしたいのですが。挂断电话时:ごめんください。失礼いたします。二、公司等正式场合接起电话时:はい、○○(会社名)の○○(個人名)です。いつもお世話になっております。电话转接中:少々お待ちください。恐れ入りますが、どのようなご用件でしょうか。听不清楚时:恐れ入ります、もう一度お願いできますか。もう一度お名前をお聞かせ願えますでしょうか。お電話が少々遠いようなのですが、もう一度お伺いできますでしょうか。要找的人不在:申し訳ありません/ございません、…………○○はただ今、席を外しております。……○○はただ今、ほかの電話に出ております。……○○はただ今、取り込んでおりますので、よろしければこちらからお電話を差し上げますが……。……○○はただ今、会議中でございます。……○○はただ今、外出しております。……○○は本日、休みを取っております。よろしければ、ご伝言を承りますが……。○○が承りました。○○に申接起电话时:はい、○○です。お待たせしました、○○でございます。失礼ですが、どちら様でしょうか。ご用件をお伺いしたいのですが。挂断电话时:ごめんください。失礼いたします。二、公司等正式场合接起电话时:はい、○○(会社名)の○○(個人名)です。いつもお世話になっております。电话转接中:少々お待ちください。恐れ入りますが、どのようなご用件でしょうか。听不清楚时:恐れ入ります、もう一度お願いできますか。もう一度お名前をお聞かせ願えますでしょうか。お電話が少々遠いようなのですが、もう一度お伺いできますでしょうか。要找的人不在:申し訳ありません/ございません、…………○○はただ今、席を外しております。……○○はただ今、ほかの電話に出ております。……○○はただ今、取り込んでおりますので、よろしければこちらからお電話を差し上げますが……。……○○はただ今、会議中でございます。……○○はただ今、外出しております。……○○は本日、休みを取っております。よろしければ、ご伝言を承りますが……。○○が承りました。○○に申し伝えます。もう一度お掛け直しいただけますでしょうか。戻り次第、こちらからお電話を差し上げます。念のためお電話番号をお願いできますでしょうか。注:各公司如果有自行规定时,请遵照公司规定。此外,尤其是新员工可能很难一次听清楚对方的名称,这时不必慌张,可以再问一次「もう一度お願いできますでしょうか」,得到回答后则可以说「○○様ですね。いつもお世話になっております」。名称等重要信息可以做好笔记。日本公司的礼仪礼节自己紹介のコツ自我介绍的小诀窍自己紹介は職場での第一印象を決定する大切なポイント。いや味にならず自分自身をさりげなくアピールするのがコツ。要在工作单位树立良好的“第一印象”的关键是自我介绍。自我介绍的窍门就是不留痕迹地宣传自己,但又至于讨人厌。●配属部署、氏名はハッキリと。●把自己所属的部门和姓名介绍清楚。●ふだんより、ゆっくり大きな声で。うつむいたり、キョロキョロしたりするのは禁物。●说话的声音要比平常缓慢、响亮。切忌低着脑袋,东张西望。●これまでの経歴を簡略に述べる。苦労話やグチは禁物。●简略介绍自己的经历。切忌讲烦心事和发牢骚。仕事にかける夢や意気込みをイキイキと語り、最後に指導や協力をあおぐことばでしめくくる。ことばづかいは丁寧に。