大家学日语教材的第22课教案.doc
上传人:sy****28 上传时间:2024-09-15 格式:DOC 页数:2 大小:38KB 金币:15 举报 版权申诉
预览加载中,请您耐心等待几秒...

大家学日语教材的第22课教案.doc

大家学日语教材的第22课教案.doc

预览

在线预览结束,喜欢就下载吧,查找使用更方便

15 金币

下载此文档

如果您无法下载资料,请参考说明:

1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币

2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费

3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开

第22课教学目标:学会と思う、と言う的用法でしょうであるないと=なければなりません・なければならない教学内容:一.念文型,翻译。导出と思う、と言う的用法と思う有两种用法:1)表示推量2)表示自己意见的阐述但是,总而言之,就是表示自己的想法,意见,我认为不用分那么清楚。可以有这么几个意思:想,感觉,认为,觉得,希望,记得。と思う有以下几个特点,在用的时候必须注意※1。と表示前面是想的内容。但是,疑问句中不用と,用どう思う。この事件についてはどう思いますか。(说明は的用法,疑问句,但并不是非用不可)另外,用指示代词こう、そう等时,也不用と皆さん、そう思いますか。はい、私もそう思いますいいえ、わたしはそうはおもいません※2。と思う前面所跟的必须是简体,若要对对方表示尊敬,可以用と思う的敬体形式思います雨が降ると思う・思います○雨が降りますと思う・思います×※3。若表示内容的否定,在と思う前面用否定形式。例如:山田さんが来ないと思います。但是,若表示想的这个人不同意,或不这样认为,则用と思いません・と思わない。在一般情况下,二者并没有很大的差异。※4。と思う一般是表示自己的意见,表示别人意见时用と思っている、表示大家意见时用と思われている。と言う的用法1。直接引句中と前面任何时态,任何体都可以。美智子さんは「すぐに行きます」といいました。2。间接引句中と前面前面只能用简体。美智子さんはすぐに行くといいました。二.でしょう表示一种语气的委婉,升调是表示对某一事件的推测,确定。而且是希望获得肯定。前面加简体。(复习简体)試験は難しいでしょう。お腹が空いたでしょう。三.地点で名词があります。此时,表现的应该是一种动态的活动。与に对比三時にここで会議があります。(动态)私は図書館で本を借ります。ここに椅子があります私は今図書館にいます。で表示事情发生的场所,而不是物体存在的场所。(学生造句)四.でも表示一种举例,同类事物日本人在待客时一般会说:お茶でも飲みませんか。(要不要喝点茶之类的)可以是果汁,咖啡等はい、いいですよ。§水でいいですショッピングでもいきましょうか。五.ないと=なければなりません・なければならない(不这样的话就不能……)今、遊ばないと……今日食べないと……