生产性向上饲养技术等.pdf
上传人:一只****呀9 上传时间:2024-09-10 格式:PDF 页数:40 大小:358KB 金币:10 举报 版权申诉
预览加载中,请您耐心等待几秒...

生产性向上饲养技术等.pdf

生产性向上饲养技术等.pdf

预览

免费试读已结束,剩余 30 页请下载文档后查看

10 金币

下载此文档

如果您无法下载资料,请参考说明:

1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币

2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费

3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开

生産性向上のかかる飼養技術等の普及の強化に関する検討会「乳用牛」平成20年度各道府県のモデル地域設定状況一覧平成19年度各道府県の優良事例等一覧平成20年度配合飼料価格上昇対策生産性向上推進対策モデル地域設定調査票(様式)まとめNo.都道府県名場所(市町村名)対象家畜対象農家(戸数、経営形態、経営規模)主な取組内容・粗飼料生産性の向上に向けた取組TMRセンター①牧草サイレージ調製作業の改善参加農家10戸(内個別農家8戸農業生産法人2②草地の肥培管理改善戸)がモデル集団、③牧草サイレージの生産コストの低減・地域(25戸)・参加農家における牛乳生産性の向上に向けた取組飼養頭数計(経産牛1,965頭、育成牛約200頭)、①TMR飼料の受入施設の改善飼料畑面積計1,674ha②牛舎環境の改善宗谷郡猿払村浅茅1北海道1:乳用牛(うち牧草1,674ha、とうもろこし0ha)③TMR給与への移行期の飼養管理改善野台地地区(25戸)出荷乳量計16,263t④乾乳期管理の改善・うちモデル集団(10戸)飼養頭数計(経産牛993頭、育成牛約100頭)、飼料畑面積計870ha(うち牧草870ha、とうもろこし0ha)出荷乳量計9,015t・推進指導体制の構築酪農協,家畜保健衛生所,農業改良普及センター,獣医師・受精卵移植師等の連携が重要である。・調査・分析性判別精液の受胎率は一般の精液より低下することから繁殖に関する各データを集計する。また,雌分娩確立につ組合名みやぎの酪農農業協同組合いても継続的に収集することとしている。出荷組合員数440名(平成20年2月1日調・地域勉強会の開催2宮城県全域1:乳用牛べ)「繁殖管理技術向上のための研修会」(8月開催予定)組合員総飼養頭数14,412頭(平成20年2月1日・農家個別指導調べ)酪農家に対する繁殖管理指導の他に人工授精師や移植師に対する技術指導を平行して行う。・技術普及指導資料作成分娩管理に関する資料作成予定。①地域勉強会の開催酪農、肉用牛、養豚の3畜種で上記の課題の解決のための勉強会を開催する。②相談窓口の設置、及び生産者への助言指導畜産振興協会に相談窓口を設置するとともに、家畜市場開設時に併せ相談窓口を設置する。あわせ、生産者への助言・指導も実施する。3福島県全域1:乳用牛酪農:679戸③先行事例の調査・分析県内の普及性の高い先行事例を調査分析する。④普及用パンフレットの作成・配布勉強会の開催、相談窓口の設置の広報、先行事例調査結果の普及用パンフレットを作成配布する。No.都道府県名場所(市町村名)対象家畜対象農家(戸数、経営形態、経営規模)主な取組内容●モデル地域での課題及びその解決のための飼養技術等の内容(1)課題当地域は利根川及び鬼怒川の河川敷を利用した牧草サイレージの利用が盛んである。一方,昨今の飼料価格高騰は畜産農家にとって大きな問題となっており,河川敷採草地のより有効な利用は重要な課題となっている。(2)飼養技術等の内容地域にあったイタリアンライグラス新品種の導入や作付け組み合わせによる収量・品質の向上を図り,飼料自給率を向上して,飼料費を軽減する。●モデル地域への指導体制等つくば地域農業改良普及センター:イタリアンライグラス新品種紹介,実証圃設置,収量調査,啓発資料作成,現地検討会開催構成員:14名農業総合センター専技室:県内外のイタリアンライグラス及び飼料作物情報の収集と提供,畜産センターとの連携調4茨城県08守谷市大木地区1:乳用牛頭数:600頭整畜産センター:育成中及び育成後の新品種の情報提供,収量調査及び乾物率測定●飼養技術の普及のための取り組み計画(1)地域勉強会の開催実証ほ現地検討会開催(2)個別農家指導の実施つくば地域農業改良普及センターの巡回指導により実施(3)先進事例調査・分析農業総合センター,畜産センターより提供(4)啓発資料の作成配布等収量調査結果およびコスト計算結果を踏まえた啓発資料作成配布●モデル地域での課題及びその解決のための飼養技術等の内容(1)課題酪農経営の所得向上(2)飼養技術等の内容受精卵移植を活用した和牛子牛生産目標:10頭生産●モデル地区への指導体制等県北地方総合事務所は所属農協(JAひたち野,JA常陸小川),県畜産センターと連携し推進指導●飼養技術等の普及のための取組計画(1)地域勉強会の開催所属農協は和牛子牛の哺育育成技術を中心に飼養管理技術に関する勉強会を年2回程度開催構成員:7名(2)個別農家指導の実施5茨城県02小美玉地区1:乳用牛頭羽数:179頭所