日语一级语法(小编整理).docx
上传人:lj****88 上传时间:2024-09-13 格式:DOCX 页数:37 大小:32KB 金币:10 举报 版权申诉
预览加载中,请您耐心等待几秒...

日语一级语法(小编整理).docx

日语一级语法(小编整理).docx

预览

免费试读已结束,剩余 27 页请下载文档后查看

10 金币

下载此文档

如果您无法下载资料,请参考说明:

1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币

2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费

3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开

日语一级语法(小编整理)第一篇:日语一级语法日语一级语法~あげくに(の)[动词过去形;体言の]+あげくに/~的结果;最后~(多用于后果不好或消极的场合)类义形:~あげくのはて(に)[比あげく(に)语气强];~すえ/~之后;最后~(后果多为消极)例:1、さんざん迷ったあげく、やめにした。/犹豫了一顿,最后决定作罢.2、口げんかのあげく、つかみあいになった。/争吵的结果,扭打起来了.2~あっての[体言]+あっての/有了~才有~例:1、あなたあっての私です。あなたがいなければ今日の私はいない。/有了你才有我.没有你就不可能有今天的我.2、この子ってのわが家。もしこの子がいなかったらと思うと・・・/有了这个孩子才有我家.想到如果没有这孩子就...3~いかんだ[体言]+いかんだ/取决于~;根据~而定类义形:~いかんにかかっている/取决于~;根据~而定~いかんによる/取决于~;关键在于~(如何)~いかんによってきまる/决定于~;要看~(如何)~かどうかにかかっている/看看是否~(前接动词终止形)例:1、今回のスピーチ・コンテストに入賞できるかどうかは出場前の準備いかんにかかっている。/不管成败与否,都要做起来看.2、交渉が順調にまとまるかどうかは相手の出方いかんにかかっている/能否顺利达成协议,取决于谈判对方的态度如何.4~いかんで[体言]+いかんで(或いかんによって)/根据~而~;根据~来~类义形:~いかんだ/~是根据~决定的(结句的形式)例:1、情勢いかんによって、対応策を決める。/根据形势而决定对策.2、結果いかんで、方針の是非が分かる。/根据结果来判定方针的正确是否.3、彼の結婚式に出るかどうかは自分の考え方いかんだ。/参加不参加他的结婚仪式,是根据自己的想法而定的.~いかんにかかわらず[体言の]+いかんにかかわらず/不管~;不论~例:1,成否のいかんにかかわらず、やってみることだ。/不管成败与否,都要做起来看.6~いかんによっては[体言]+いかんによっては(或いかんでは)由于~(情况)不同~;根据~如何~例:1、やり方いかんによっては結果も違ってくる。/由于做法不同...结果也不同.2、実験の結果いかんによっては研究を中止する可能性もある。/根据实验结果如何,也于可能中止研究.,日语一级语法第二篇:日语一级语法接続形容動詞語幹+には、同一形容動詞普通形+が/けど形容詞辞書形+には、同一形容詞普通形+が/けど動詞辞書形+には、同一動詞普通形+が/けど意味「~ことは~が」とも言う。譲歩の気持ちを表し、あることを一応認めるが、それほど積極的な意味を持たせたくない時に使う。訳文重复同一词语,表示做是做了前项的事情,但是不一定能达到满意的结果。例1その仕事を引き受けるには引き受けたが、うまくできるかどうか自信がないんだ。那项工作接受我是接受下来了,不过能不能做好却把握不大。例2大学院に出願するには出願したが、受かるかどうかは分からない。报是报考了研究生考试,不过也不知道能否考得上。122~には無理がある接続名詞、形式名詞+には無理がある動詞辞書形+には無理がある意味実現できそうもない、するのが困難なところがある。或いは道理のないところがある。訳文表示存在着不可能实现的地方。或表示有不合乎道理的地方。“……里面有不合理的地方”、“……里面有不切合实际的地方”。例3一見よさそうな計画だが、実施に移すには無理がある。乍一看是一个很好的计划,但是实施起来却有困难。例4設計上の問題は何もないが、スケジュール上には無理があるかもしれない。设计上没有问题,但是日程上可能有不合理的地方。123~に向けて接続①事情を表わす名詞+に向けて意味「ある目的を実現させるために、ある目標の達成のために」という時に使う。動詞である「向う」と置き換えにくい。訳文表示朝着某个目标做某事情。“为了……”。例1スピーチコンテストに向けて先生の指導のもとに厳しい訓練をした。为了迎接演讲比赛,在老师的指导下进行了严格的训练。例2一年に一度しかない日本語能力試験に向けて学習者は準備を進めている。为了一年一度的日语能力考试,学生们都在积极准备。接続②人物・団体を表わす名詞+に向けて意味ある人、ある団体に向かって何らかの態度を取る、何かを訴える。動詞である「向う」と大抵置き換えられる。訳文表示面对某人、某团体采取什么态度或叙述什么。“面对……”、“对……”。例3会長はテレビで視聴者に向けて深くお詫びをしました。会长通过电视媒体向广大电视观众表示歉意。例4彼は会議の参加者に向けて増税案に対し、反対の態度を示した。他面对与会者,对增税案提出了反对意见。124~によるところが大きい接続名詞+によるところが大きい意味ある出来事は~と大きな関係があるという意味を表わす。訳文表示某事情在很大程