日语第8课动词分类.doc
上传人:sy****28 上传时间:2024-09-12 格式:DOC 页数:4 大小:60KB 金币:16 举报 版权申诉
预览加载中,请您耐心等待几秒...

日语第8课动词分类.doc

日语第8课动词分类.doc

预览

在线预览结束,喜欢就下载吧,查找使用更方便

16 金币

下载此文档

如果您无法下载资料,请参考说明:

1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币

2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费

3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开

動詞(どうし)分類一.按语法功能﹙按动词可否带宾语﹚自动词窓が開いた。他动词私は窓を開けた。二.按活用形式﹙按动词本身构成规律﹚1.五段动词﹙又称“一类动词”,简称“动1”﹚:1)词尾在う段不是以る结尾的动词2)如果词尾以る结尾,る前假名不在い段或え段的动词。如:行く、書く、過ごす、楽しむ等等。3)以る结尾,其前一个假名在い段或え段上,但是这个假名在词干汉字内。这样的动词不多,称“特殊的五段动词”。例:走る(はしる)、入る(はいる)、交る(まじる)、帰る(かえる)、滑る(すべる)、喋る(しゃべる)、焦る(あせる)等等。2.一段动词﹙又称“二类动词”,简称“动2”﹚:词尾以る结尾,并且る前假名在い段或え段的动词。﹙上一段和下一段﹚如:上一段:起きる、借りる、落ちる、見る、居る下一段:終える、始める、食べる、出る、寝る3、サ行变格活用动词(又称“サ变动词”,简称“动3”)变格活用意为不规则变化。サ变动词只有「する」一个动词,但是「する」可以作为词尾接在其他动作性的名词后面,构成サ变动词。比如:する、勉強する等。4、カ行变格活用动词(又称“カ变动词”,简称“动3”)カ变动词只有一个。即「来る(くる)」。注意:在动词分类中也可以将“サ变动词”和“カ变动词”统称为“特殊变格动词”简称“动3”:サ変動詞する∕带有动作性的名词词组﹢するカ変動詞来る动词的接续1)動詞ます形五段动词﹙动1﹚:词尾う段假名变为该行的い段假名加ます(或可以说是:将词尾变成该行的上一段假名加ます)一段动词﹙动2﹚:去掉词尾る加ますくる→きます特殊变格动词﹙动3﹚する→します动词的ます形还可以用于:连接用言句子的中顿用作名词叙述句的简体和敬体敬体:~は動詞ます。~は動詞ません。~は動詞ました。~は動詞ませんでした。~は動詞ましょう。动词变化规则表动词的种类ますて例字典型(原型)五段动词(Ⅰ类动词*动1)。。。います買います。。。ちます立ちます。。。ります乗りますって(促音变)買って立って乗って買う立つ乗る。。。きます書きます。。。ぎます泳ぎますいて(い音变)書いて泳いで書く泳ぐ。。。にます死にます。。。みます読みます。。。びます呼びますんで(拨音变)死んで読んで呼んで死ぬ読む呼ぶ。。。します指しますして指して指す一段动词(2类动词*动2)。。。ますあげます食べます直接てあげて食べて見てあげる食べる見る。。。ます見ますカ変動詞(动3)きます来ますきてきて来るサ変動詞(动3)しますしますしてしてする动作性名词+します勉強します勉強してする特殊単語:行く行きます行って动1:1)词尾不是以る结尾的动词2)如果词尾以る结尾,る前假名不在い段或え段的动词。动2:词尾以る结尾,并且る前假名在い段或え段的动词。动3:包括:カ変動詞和サ変動詞。