未名天日语学校---日语二级分类语法总结 敬语范文.docx
上传人:lj****88 上传时间:2024-09-13 格式:DOCX 页数:20 大小:23KB 金币:10 举报 版权申诉
预览加载中,请您耐心等待几秒...

未名天日语学校---日语二级分类语法总结 敬语范文.docx

未名天日语学校---日语二级分类语法总结敬语范文.docx

预览

免费试读已结束,剩余 10 页请下载文档后查看

10 金币

下载此文档

如果您无法下载资料,请参考说明:

1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币

2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费

3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开

未名天日语学校---日语二级分类语法总结敬语范文第一篇:未名天日语学校---日语二级分类语法总结敬语范文未名天日语学校---日语二级分类语法总结之敬语篇日语中的敬语是在交流中很重要的,学以致用,也要慎用,工作,社会交流是一定要敬语的。日文非常讲究尊卑,尤其商务用语要求极为严谨。如果你想学好日语,敬语很重要。下面未名天日语小编就带您去学习一下让很多人困扰的敬语。*お~くださる*ご~くださる*お~なさる*ご~なさる*(さ)せてくださる*でいらっしやる*お~いただく*ご~いただく*お~もうしあげる*ご~もうしあげる*(さ)せていただく*てまいるA尊敬语(尊他敬语)一、お~くださるご~くださる“くださる”前接动词连用形或廿变动词词干,与“お”或“ご”构成敬语句型。表示对对方为我(们)所做动作的敬意。1.今日お話しくださる先生は、東京大学のスミス先生です。/今天的主讲人是东京大学的史密斯先生2.お手伝いくださる方は大勢います。/有很多为我们帮忙的人。3.これからも、よろしくご指導くださいますよう、お願い申しあげます。/今后也请您多加指导。4.いろいろご注意くださって、どうもありがとうございます。/承蒙您多方提醒,万分感谢。二、お~なさるご~なさる“なさる”前接动词连用形或廿变动词词干等,与“お”或“ご”构成敬语句型。表示对长者和上级等所敬者的动作、行为的敬意。1.日本へはいつご出発なさるんですか。/您什么时候出发去日本?2日本で何をご研究なさるつもりですか。/您打算在日本研究什么?在现代日语中,使用“お~なさる”的情况已不多见。最常见的敬语句型是“お十动词连用形+になる”三、(さ)せてくださる前接动词未然形,表示长者、上级等所敬者,允许、同意自己进行某个动作和行为等。1.先生は私にその辞書を使わせてくださった。/老师让我用了那本辞典。2.今日は少し早く帰らせてくださいました。/今天稍微允许我早回来了。3.私にも飲ませてくださいました。/也让我喝了。四、でいらっしやる判断助动词“だ”“です”的尊敬语。1.なかなかきれいでいらっしやる。/非常漂亮2.こちらは田中さんの奥さんでいらっしやいます。/这位是田中先生的夫人。3.飲み物では何がお好きでいらっしやいますか。/饮料里您喜欢什么?“て(で)いらっしやる”前接动词连用形,是“~て(で)いる”的尊敬语。4.先生は今何か考えていらっしやいるようだ。/老师现在好像正在考虑什么事情B謙譲語(自谦敬语)一、お~いただくご~いただく“いただく”前接动词连用形或サ变动词词干,与“お”或“ご”构成敬语句型,成为地位低的人对地位高的人的动作、行为、状态等表示谦逊的说法1.この赤いスイッチをお入れいただきさえすれば、すぐに動きはじめます。/您只要按一下这个红色开关,就会立即转动起来2ここにお名前とご住所をお書きいただいて、左り窓口にお出しください。/请在这里填上您的姓名和住址,然后交给左侧窗口。3.きっと、ご満足いただくことができると存じます。/我想一定会令您满意的。二、お~もうしあげるご~もうしあげる“もうしあげる”前接动词的连用形或廿变动词词干等.与“お”或“ご”构成敬语句型,使所嵌人的动调自谦化,借此向对方表示敬意。1ご健康を心からお祈り申し上げます/衷心祝您身体健康2.お客さんを会議室へお通し申し上げました。/把客人让到了会议室3.それでは、会場へご案内申し上げましよう。/那么,我来带您去会场吧。三、~(さ)せていただく前接动词未然形.表示请求对方允许自己进行某种行为或做其个动作。与“お~いたす”的作用类似,但其语气更为郑重可译为“请允许我„”“让(我)做„”等。1.明日、用事があるので休ませていただきます。/明天有事,请允许我请假2すみません、ちょっとここで待たせていただけませんか。/对不起,能否允许我在这稍微等片刻。3.これで、本日の会議を終わらせていただきます。/那么,今天的会议(请允许)到此结束4.私でよければ、喜んで行かせていただきます。/如果我可以,我愿意前往四、てまいる“~ていく”“~てくる”等的自谦形式,表示动作和行为等由近及远或由远及近的移动、发展、变化过程。相当于汉语的“„来”“„去”。1.帰りに友だちの家に寄ってまいります。/回来时,顺便去一下朋友家2すぐ持ってまいりますから、少々お待ちください。/立刻拿过来,请稍等。3.わたくしも次第に分かってまいりました。/我也渐渐明白了“~てまいる”同时也是斟酌语〔也称美化语等)。4.暖かくなってまいりました。/天气转暖了。岁月流转不息,日语能力考试从2009年实行两次考试到2010年7月份改为5个等级以后,由于考试内容的难度的加大,报考日语能力考试的人显著下降,突如其来的改革,杀了大家一个措手不及,但是随着世博会,亚运会的一一亮相,日语