如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
1动Ⅰ:一般语法术语称为五段动词。特征为:①词尾不是る的所有动词(うくぐすつぬふぶむゆう)②词尾是る,但是る前面的假名不是い段或え段的动词③词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词,这类动词比较麻烦,与下面的动Ⅱ有重复。(特殊五段动词)词例:行く会うもらう届く遊ぶ話す急ぐ待つ休む貸すかかる終わるくださる送る怒るあるかえる入る切る知る最后四个不要认为是动Ⅱ的,需要死记。2动Ⅱ,语法术语称为一段动词特征为:词尾是る,而且る前面的假名是い段或え段的动词。る前为い段的称为上一段动词,る前为え段的称为下一段动词。NOTE:基本上出现的大部分此类动词都是动Ⅱ的,动Ⅰ的只有十多个,要死记。词例:起きる見るいる食べる教える借りる寝るあげる3动Ⅲ,语法术语称为变格动词。①する(サ变)。由する及一些汉字、外来语词汇加する构成的动词,如見学する、勉強する。来る(か变)。只有这一个动词。词例:①実習する修理する勉強する見学する散歩するする②来る上次提到的用言(动词、形容词、形容动词、助动词)有词尾变化,动词的变化规律就是按照上述规律来。二动词的ます型变化规律(即连用形)1五段动词把词尾改为该行的い段假名+ます行く(行きます)会う(会います)もらう(もらいます)届く(届きます)遊ぶ(遊びます)話す(話します)待つ(待ちます)貸す(貸します)かかる(かかります)ある(あります)帰る(帰ります)切る(切ります)2一段动词去掉词尾る+ます起きる(起きます)見る(見ます)食べる(食べます)教える(教えます)借りる(借ります)寝る(寝ます)3变格动词①する:词干、词尾一起,即する―>し+ます実習する(実習します)修理する(修理します)勉強する(勉強します)見学する(見学します)する(します)来る:词干、词尾一起,即来(くる)―>来ます(きます)(文字版稍长,简单如下。)-------------------------------------------------------------------------如表格所示:动词的类型(其一):1:规则变化动词——①五段动词——②一段动词动词:2:不规则变化动词——①カ变动词——②サ变动词分类例词原型(基本型)的特点五段动词休む、働く、不是以「る」结尾的終わる始まる以「る」结尾的,「る」前面的假名不是「い段」或「う段」帰(かえ)る等特殊的五段需单独记忆一段动词(上一段)起きる以「る」结尾的,前面的假名是「い段」一段动词(下一段)寝る以「る」结尾的,前面的假名是「え段」不规则(サ变动词)1、勉强をする2、勉强する1、する作为实义动词2、动作性名词+する使名词变成动词不规则(か变动词)来る(くる)只有「来る」,一次属于不规则变化动词的连用形1(ます形):五段〔动1〕:う—→い+ます原形词尾的「う」段变成同一行的「い」段假名+ます(肯定)/ません(否定)例如:休む—→休み+ます書く—→かき+ます買う—→買い+ます一段〔动2〕:去掉原形词尾的る+ます(肯定)/ません(否定)例如:食べる—→食べ+ます不规则变动〔动3〕:1、サ变する—→し+ます(肯定)/ません(否定)例如:勉强する—→勉强し+ます2、か变:来(く)る—→来(き)+ます(肯定)/ません(否定)例如:来(く)る—→来(き)+ます【写汉字时,写法不变,仅读音变】ます行变成动词原形:一类动词去掉ます,最后一个假名变う段上的音。比如:行きますー行きー行く二类的去掉ます然后直接加る。比如:食べますー食べー食べる三类的します变成する比如:散歩しますー散歩する另外,来ます变成:来(き)る—(くる)