如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
ディーラーの板金塗装内整化テキストBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTC目次Ⅰ全般的な取り決め(第一日目)1.板金塗装内整化の目的-----------------------------(03)2.板金塗装内整化の範囲(どこまで実施するか)-------(05)3.出先営業所との受注、納品、配車回送手順------------(07)4.見積作成の取り決めと作業指示書-------------------(08)5.部品と外注先の手配方法----------------------------(08)6.新技法の情報収集と勉強----------------------------(09)7.工場規模別整備事項-------------------------------(10)Ⅱ作業員対策(第二日目)8.作業効率化の為の作業員の意識付け-----------------(10)9.作業員のやる気集団への変身教育-------------------(11)10.作業の厳しさと楽しみの教育(アメとムチ)--------(12)11.作業成果褒賞の導入------------------------------(13)12.作業員の社内技能資格制度導入--------------------(14)13.単一作業への分業化------------------------------(14)14.流れ作業化と作業内容の交代制--------------------(15)Ⅲ工場設備対策(第三日目)15.作業効率化の為の工場レイアウト------------------(15)16.脱着作業場のレイアウト--------------------------(16)17.板金作業場のレイアウト--------------------------(16)18.塗装作業場のレイアウト--------------------------(17)19.部品収納場所のレイアウト------------------------(17)20.全体の作業量の進行管理と成果チェック------------(18)21.総まとめと質疑応答------------------------------(19)参考資料------------------------------------------(20)BRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCBRTCTCBRTCBRTCBRTCBRTCはじめにこの度、デーラーの内整化工場の責任者を対象とした講座のテキスト作成は、筆者の内整化工場を永年運営した当時の体験と挑戦した事項を独断と偏見により纏めてみました。良識ある諸兄から見れば、常識から乖離している場合があるでしょうが、デーラーに於ける板金塗装部門は従来は外注に頼っていた関係上、一般整備の様な教育マニアルらしき物もなく、すでにスタートした先輩の内整化工場を見学して、その「ノウハウ」を真似して内整化工場を立ち上げるケースが大半であり、ましてや、板金塗装の技術に至っては指導育成の「ノウハウ」も乏しく「見よう見まね」であり、デーラーの整備部門への新入社員の教育はどのデーラーでも実施するのが常識であり、年数と共に高度な技能教育を順次実施するだろうが、板金塗装部門への新入社員教育は一部を除き殆ど実施されていない、指導するにも板金塗装の指導員すら不在の状況では致し方の無い事であった。故に参考となるテキストも乏しく、思いつくまま、構成も順序立っていない部分もあり、欠落事項もあるかも知れませんが、取敢えず初版として記述しました。本来は講座のテキストとして纏めた心算であったが、内整化マニュアルとしても充分通用すると自負しており、この講座で本気で勉強されれば必ずや全国の内整化工場の模範となる効率を挙げられると確信しています、又この講座だけのテキストに終わらず、職場内で、参考にしてもらえると思います。テキストの中での実例はあくまでも参考であって、各デーラーの体質とか地域の特性、内整化工場の規模、営業所との距離等で参考にした内整化工場でうまく機能していても自社では「うまく」機能するとは限らないので、自社に適応した内容にアレンジして自社独自のノウハウにする事である。内整化工場の責任者として、日本に自分の工場だけの「ノウハウ」を構築出来れば「鬼に金棒」であり、自分の仕事に誇りを持てるでしょう。<<筆者:水田悦夫>>