如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
平成20年度事業報告Ⅰ事業の概要平成20年度の我が国の経済状況は、前半は建築基準法の改正に伴う建築確認審査の厳格化が影響し、住宅投資の落ち込みがあり、後半は米国の金融恐慌に始まった今回の不況は、2000年代以降、好調なパフォーマンスを生み出していた日本の製造業に深刻な影響を与えている。グローバル化の裏面で、再び復活していた輸出依存の収益体制に深刻な影響を及ぼしている。このような状況の中、国においては、基盤技術を担う中小企業への総合的支援を講ずるとともに、人財育成・確保への支援や、中小企業金融の円滑化に万全を期し、新事業展開への支援、商店街・中心市街地活性化の重点化支援をすることにより、わが国の経済・雇用の面で重要な役割を担う中小企業政策に積極的に取り組んでいる。財団における平成20年度事業は、「地域産業の基盤的技術の伝承について調査研究や新市場・新産業の創出に関する調査研究並びに研究開発型中小企業の育成振興」を目標に、地域経済の基盤となる「人づくり」を具体化し、広域的な産学官連携と地域産業機関とのネットワークを一層強化するとともに、従来からの諸事業に加え、次の事業を推進した。「知的クラスター創成事業」等の国の研究開発受託事業など、産学官の連携をはじめ、新規成長産業の育成や技術開発・創業者支援などの事業を積極的に推進した。また、浜松市から受託した、浜松地域の産業振興を支援する「はままつ産業創造センター」の運営については、積極的な事業運営を実施した。一方、財団運営については、基本財産等の管理において依然と厳しい運用状況にあるため、補助事業等を積極的に受け入れ、財源の確保に務めるとともに効率的な事業運営に努めた。実施重点事業1.広域的産学官連携の強化及び共同研究の促進2.基盤的地域産業技術の調査研究並びに技術開発及び市場開拓3.研究開発型中小企業の起業化支援及び債務保証4.企業の市場交流活動促進及び各種産業機関の連携強化5.各種受託事業の促進6.産業技術情報の収集及び提供Ⅱ事業実施状況一般会計71,327,449円1一般事業(1)企業連携交流促進事業異業種交流グループ・成長分野研究会の実施する講習会、セミナー、先進企業視察、ライフサイエンス、精密技術、情報技術等の先端技術に関する研究会の企画・運営と事務管理を行い、地域中小企業者の連携強化と経営革新の意識高揚を図った。ア異業種交流グループ事業実施状況一覧表組織の名称会員数研究会等の開催参加人数TMプラザはままつ68社33回629名浜松技術交流プラザ8227社17回132名都田アソシエイツ70社8回136名イ成長分野研究会事業実施状況一覧表組織の名称会員数研究会等の開催参加人数VB・VC研究委員会17社7回72名ソフトウェア産業振興研究委員会44社7回154名ライフサイエンス研究会5社4回170名先端精密技術研究会102名10回377名次世代設計・製造構造研究会16社4回90名ア「異業種交流グループ」事業実施状況『TMプラザはままつ』会員数68社(会議等33回合計629名)月日内容4/15(火)グランドホテル浜松平成20年度総会・講演会テーマ:「裁判員制度について」講師:静岡地方裁判所浜松支部判事補高橋信幸氏・会員情報交換会5/13(火)都田町5/15(木)オークラアクトシティホテル浜松定例会「はままつフルーツパーク」視察講演会テーマ:「私が学んだ「トヨタ流」ものづくり、人づくり」講師:日野自動車(株)代表取締役会長蛇川忠暉氏6/17(火)都田町「レンリ」定例会テーマ:「愛管(株)の建設業(管工事業者)からサービス業(管工事業者)への挑戦」講師:愛管(株)代表取締役中村重良氏7/27(日)グランドホテル浜松定例会「フェスタTMP2008」9/9(火)島田市・掛川市定例会企業視察会「富士山静岡空港・焼津水産化学工業(株)大東工場」視察10/3(金)パシフィコ横浜10/14(火)浜松漁協雄踏支所定例会「2008国際航空宇宙展」視察(ソフトウェア産業振興研究委員会と共催)定例会地域視察会「たきや漁」11/11(火)ホテルヴィラくれたけ定例会テーマ:「知らないと怖い!知って得する!労務の話」講師:社会保険労務士法人ローム社会保険労務士牧野剛氏1/13(火)ホテルヴィラくれたけ定例会賀詞交歓会2/6(金)グランドホテル浜松2/16(月)虎ノ門パストラル2/25(水)浜松名鉄ホテル定例会「はままつメッセ2009マーケティングセミナー」テーマ:「『無印良品』ブランド力を高めるマーケティング戦略」講師:(株)良品計画代表取締役金井政明氏