如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
第5章真直はりの曲げ1)真直はり(straightbeam)とははりの中立面が真直ぐで,中立面に直交または斜交した荷重を受けるはり。真直はり,曲がりはりについて解説を授業でします。2)曲がり(curvedbeam)はりの中立面が直線でないもの。5.2はりの支持方法5.3真直はりの種類と荷重の種類5.3.2真直はりにかかる荷重の種類5.3.3真直はりの力および曲げモーメントのつりあい条件式静定・不静定の判定(演習問題)図に示したはりは静定・不静定のいずれかな?5.4せん断力と曲げモーメント5.5両端支持はりにおけるせん断力と曲げモーメントの考え方☆5.5支点反力,せん断力,モーメント(演習問題)1.両端支持(集中荷重の場合)支点反力Ra,Rbの2つが未知量であるから,式が2つ必要である。そこで第1番目の関係式はy方向(はりに垂直方向)の力のつりあいの式を用いる。さらに,第2の関係式はモーメントのつりあいの式を使用する。すなわち,支点Aまわりのモーメントを考えればしたがって,となる。。(その2)2.両端支持(分布荷重の場合の演習)2.両端支持(分布荷重の演習解答)その12.両端支持(分布荷重の演習解答)その25.6せん断力と曲げモーメントの一般化5.7各種はりの曲げモーメント図およびせん断力図(2)はりの途中に集中荷重がかかる場合(演習問題)(3)片持ちはり(分布荷重の場合)(4)片持ちはりの途中に分布荷重が存在する場合5.7.2両端支持,集中荷重はりのSFD,BMD(集中荷重の場合)(2)両端支持はり(分布荷重の場合)5.7.3より高度な問題(3角形分布荷重)Mr2第5章総合演習問題(その2)3より高度な問題(3角形分布荷重)となり,はりの内部に生じる14)Fx=-qx(5.すなわち(a<x<a+b)でMxは,4せん断力と曲げモーメント6)に注意が必要で,結局モーメントは次式となる。せん断力Fxはどのように表せるか?(Ans:)たは斜交した荷重を受けるはり。☆次に,図に示される片持ちはりの途中に分布荷重が働く場合について,支点反力,せん断力,モーメント,SFDおよびBMDを考える。すなわち,支点Aまわりのモーメントを考えればしたがって,となる。(B<x<D)でMx=曲げモーメントMxについて,(5.(3)各区間ごとに曲げモーメント2両端支持,集中荷重はりのSFD,BMD(集中荷重の場合)☆任意の点x=XにおけるモーメントMx=Xはその点から左側4せん断力と曲げモーメント図の両端支持はりに分布荷重が作用する場合について,・支点反力Ra,Rbについてはりの任意の位置x=xでは左右の力が大きさ等しく向き反対な,いわゆるせん断力が生じていることを表している。曲がりはりについて解説を授業でします。ただし,分布荷重の場合は,x=xまでの荷重q(x-1.せん断力Fxはどのように表せるか?(Ans:)最大曲げモーメントMmaxはいくらか?(movingload)3真直はりの力および曲げモーメントのつりあい条件式5.7.4張り出しはり(続き,その2)☆6.7.5張り出しはり(集中荷重の場合)(movingload)(5.(2)はりの途中に集中荷重がかかる場合(演習問題)すなわち,(a+b<x<2a+b)で,Fxは5両端支持はりにおけるせん断力と曲げモーメは直線的に増加する。・曲げモーメントMxについて1)真直はり(straightbeam)とは:荷重の方向成分;2)(5.曲げモーメントMxはどのように与えられるか?5支点反力,せん断力,モーメント(演習問題)1.両端支持(集中荷重の場合)2.両端支持(分布荷重の演習解答)その2すなわち(0<x<a)でMxは,さらに,せん断力の変化率は式(5.(movingload)第5章総合演習問題(その1)第5章総合演習問題(その2)