如果您无法下载资料,请参考说明:
1、部分资料下载需要金币,请确保您的账户上有足够的金币
2、已购买过的文档,再次下载不重复扣费
3、资料包下载后请先用软件解压,在使用对应软件打开
別記6/NUMPAGES4移動タンク貯蔵所点検表点検№点検項目点検方法点検結果措置年月日及び措置内容1常置場所目視2(1)タンク本体漏えいの有無2(2)タンクフレーム目視3タンクの固定目視、ハンマーテスト等4安全装置機能試験等5マンホール目視、ハンマーテスト等6注入口目視等7可燃性蒸気回収設備目視等8静電気除去装置目視9防護枠・側面枠目視10底弁目視等11配管目視、ハンマーテスト等12弁類(底弁を除く。)目視13底弁手動閉鎖装置レバー操作等14底弁自動閉鎖装置目視等15電気設備目視等16接地導線テスター等17注入ホース・結合金具目視18表示・標識目視19消火器目視等20ポンプ目視21保温(冷)材目視22ク貯蔵所積載式移動タン箱枠目視緊締金具、すみ金具、Uボルト目視行政庁名等の表示目視23その他移動タンク貯蔵所の定期点検実施要領移動タンク貯蔵所点検表の点検項目及び点検方法は、次によること。なお、この点検は、危険物を貯蔵していない状態において行うこと。1常置場所屋外においては付近での火気等の使用の有無を、建築物内においては、壁、屋根等の構造及び損傷の有無を目視により点検すること。2(1)タンク本体タンク本体の漏えいの有無については、「地下貯蔵タンク等及び移動貯蔵タンクの漏れの点検に係る運用上の指針について」(平成16年3月18日付け消防危第33号)により点検すること。2(2)タンクフレーム亀裂、変形の有無を、目視により点検すること。3タンクの固定タンクの固定金具のゆるみの有無を、テストハンマー、スパナ等を用いることにより点検すること。固定金具については、亀裂及び変形の有無を、目視により点検すること。4安全装置別記「移動タンク貯蔵所の安全装置の試験方法」の方法により作動状況を点検すること。また、安全装置本体について、その損傷の有無並びに引火防止網の損傷の有無及び目詰まりを、それぞれ目視により点検すること。5マンホールマンホールの蓋の締付けのゆるみの有無を、テストハンマー、スパナ等を用いることにより点検すること。6注入口注入口の蓋の開閉状況を、蓋を開閉することにより点検すること。また、パッキンの劣化等の有無を、目視により点検すること。7可燃性蒸気回収設備回収口、ホース結合装置、緩衝継手等について変形及び損傷の有無を目視により、弁の作動状況をホースの結合又は底弁の開閉により点検すること。8静電気除去装置静電気除去装置について、損傷及び取付け部分の異常の有無を、目視により点検すること。9防護枠・側面枠防護枠・側面枠について、変形、腐食の有無を、目視により点検すること。10底弁底弁のバルブ等の作動状況を、バルブ等の操作をすることにより点検すること。また、底弁フランジ部及び底弁と手動閉鎖装置又は自動閉鎖装置の連結軸部からの危険物漏えいの痕跡の有無を、目視により点検すること。11配管配管及び配管接合部からの危険物漏えいの痕跡の有無を、目視により点検すること。また、配管固定金具の締付け状況の適否を、テストハンマー、スパナ等を用いることにより点検すること。12弁類(底弁を除く。)吐出弁、切替え弁、ドレン弁、バイパス弁等について、危険物漏えいの痕跡の有無を、目視により点検すること。13底弁手動閉鎖装置装置の損傷等の有無を、目視により点検すること。また、緊急レバーの作動状況を、緊急レバーを操作することにより点検すること。14底弁自動閉鎖装置自動閉鎖装置の可溶片(ヒューズ)、ストッパー及びロッド等の作動装置について、錆、損傷の有無を、目視により点検すること。15電気設備電気設備について、変形、損傷の有無、配線接続部のゆるみ等の有無を、目視により点検すること。16接地導線タンク本体又はタンクフレームと接地導線の先端クリップとの導通状態を、テスター等を用いることにより測定すること。また、回転部の回転状況の適否を、接地導線を引き伸ばすことにより点検すること。17注入ホース・結合金具注入ホース・結合金具について、変形及び損傷の有無を、目視により点検すること。18表示・標識危険物の類、品名、最大数量及び緊急レバーの表示並びに標識の適否を、目視により点検すること。19消火器消火器について、本体の変形、損傷、腐食の有無を、自動車用及び国家検定合格証の表示の有無を、個数及び消火剤の適否を、それぞれ目視により点検すること。20ポンプポンプからの危険物漏えいの痕跡の有無を、目視により点検すること。21保温(冷)材タンクの本体及び配管の保温(冷)材の雨じまいの適否並びに損傷、腐食等の有無を、目視により点検すること。22積載式移動タンク貯蔵所ア箱枠箱枠につい